Loading...
WordPress

WordPressをMAMPで動かす(2)

2014.03.14 update

新人Iです。

突如暖かくなったり寒くなったりで参っちゃいますね。

春は好きですが花粉が怖いので、素直に春が来てほしいとも言えず複雑な時期です。

前回に引き続きMANPを使って、ローカルでWordPressを動かす手順の続きです。

今回はMANPの環境設定までやってみましょう。

WordPressをダウンロード

WordPress › 日本語

http://ja.wordpress.org/

公式サイトからWP本体をダウンロードしてきます。

特別な理由がなければzipファイルで問題ありません。

MANPフォルダにWordPressを入れる

htdoc

zipをダウンロードしたら、早速解凍します。

アプリケーション > MAMP > htdocs 内に解凍したてのWPフォルダをまるっと移動ないしはコピーします。

MAMPからデータベースを作成する

MAMP

MAMPを起動して、WordPress用のデータベース(WPで書いたブログ記事を保存するためもの)を作成します。

前回の記事からMAMPがメジャーアップデートされたため、見た目がイマドキな感じのレスポンシブ&フラットデザインになっていますが、基本的には3.xでも2.xでも手順は一緒です。

MySQLの欄から、phpMyAdminに飛びましょう。

MAMP2

見た目がガラリと変わりますが、ひるまずに上のタブから[データベース]を選択します。

 

localhost 8888   localhost   phpMyAdmin 4.1.8

上のフォームからデータベースを作成します。

名前は「test」だとか「wordpress」だとかお好みの名前で。

セレクトメニューはデフォルトのままで大丈夫です。

 

スクリーンショット-2014-03-14-21.54.45

できました!

これでデータベースは作成完了です。

次回は最後にWordPressの設定をします。

関連記事

  • 2014.10.10

    スターターテーマ「_s」でオリジナルテーマをつくる(1)

  • 2014.09.05

    WordPressのxmlrpc.phpについて

  • 2014.09.01

    かゆい所に手が届くWordPress 4.0アップデート

COLUMNコラム

2014.10.03

iPhone6/plus のスクリーン

2014.05.16

WordPressの検索を強化する

2014.01.10

WordPressを使ったサイト事例3

2016.05.11

システムエンジニア S.G

2013.08.30

web制作コラムを開始しました。

2014.03.07

SEOに強いWordPress テーマ

2013.12.06

WordPressを使ったサイト事例

2014.08.08

もうレガシーとはおさらば?IEのサポートが最新バージョンのみに

2014.01.17

サイトにひと味加えるWordPress テーマ

2014.02.14

wordpressの高速化

2018.06.01

Webサービスをリリースするまでの苦悩(1)

2018.07.30

Googleカレンダーにイベント登録、ChatWorkへメッセージを送信する方法④

2018.08.06

Node.js+express環境構築手順(2)

2016.05.11

システムエンジニア O.B

2014.03.31

WordPressをMAMPで動かす(3)

2014.03.03

WordPressをMAMPで動かす(1)

2013.11.29

WordPressでよく使うプラグイン3

2014.07.18

Mac OSX Yosemite

2013.12.27

WordPress 3.8

2013.11.15

WordPressでよく使うプラグイン2