iphone6対応は必要か?
2014.09.12 update
なかのひとです。
本日よりウワサのiphone6が予約開始とのことで、弊社の職員もIT企業らしくあちらこちらで盛り上がっております。

Plusのサイズ感、話題になっていましたがやはり大きいですね。
ほぼ同サイズのAndroidを所持しているエンジニアさんがいらっしゃったので触らせていただきましたが、女の私では片手で操作することができないほどの大きさでした。やはり買う方のほとんどは男性なのでしょうか。
個人的な購買意欲はさておき、日本におけるモバイルからの閲覧者の半数以上がiphoneです。Webデザイナーとしてはチェックしないわけがありません。
Retina対応が掲げられて(業界的には)久しい今日ですが、この今回のiphone6、困ったことに若干ディスプレイのタテヨコ比率が異なるらしいとの話です。

iphone5の解像度1,136 x 640pxのサイズの画像をiphone6の1,334 x 750pxに合わせると仮定します。
横幅を揃えるための倍率は1.171875倍。
これを縦幅にも適用すると、1331.25pxとなります。あれ?
実際のサイズと-2.75pxの差が出ました。
同じようにiphone6 Plusで計算してみます。
1,920 x 1,080pxに合わせると、横幅倍率は1.6875。
これを適用すると1917pxになり、やはり-3pxの差が出ます。
たかが2.75pxと3pxといわれればそれまでですが、デザイナーたるもの1ピクセルにこだわりを持てと言われるこの世界です。Retinaとはまた別の対応を考えなければいけない日が来るのかもしれません。